-
メールアドレスで利用登録する
1. メールアドレスを入力して、「仮登録」します
「メールアドレスで利用登録」を選び、アドレスを入力して仮登録します。
確認画面が表示されたら、入力したアドレスに誤りがないか確認し、「送信」をタップしてください。
すると、本登録用のメールが入力したアドレス宛に届きます。※メールアドレスは標準仕様(RFC準拠)の一般的な形式のみ対応しています。特殊文字や規格外の形式はサポートしておりません。
このメールを受信するため、一時的にフリーWi-Fi経由でインターネットに接続できますが、この接続は仮登録のためだけのものです。10分を過ぎると自動的に切断されるため、10分以内に本登録用メールを開いて登録を完了する必要があります。
2. ログイン画面を閉じる
Android
画面が自動的に閉じます。
iOS
インターネットに接続すると、接続完了画面が表示され
右上の表示が「キャンセル」から「完了」に変わります。
「完了」をタップすると画面を閉じることができます。Windows
ブラウザの閉じるボタンなどで画面を閉じます。
3. 届いたメールから登録完了用のURLにアクセスします
support@wifi-cloud.jpから「無料インターネット接続- 登録認証メール」というメールが届きますので、メール本文に記載された登録完了のURLをタップします。
どの端末で利用登録をしたかに関わらず、この本登録用URLにアクセスした端末でインターネットに接続されます。
そのため、メールの受信ができない端末ではインターネットに接続することができません。利用したい端末でメールを開くようにしましょう。4. メーラーからブラウザが起動し、接続完了画面が表示されたらインターネット接続完了です。
インターネットに接続完了後、フリーWi-Fiサービスの提供者のWebサイトなどが表示されます。
メールが届かない場合
- 慌てず少し待ってみる
- 電波環境や混雑などの影響で、少し時間がかかる場合があります。5分程度は待ってみましょう。
- 迷惑メールフォルダを確認する
- メールサービスによっては、実際には迷惑メールでなくとも、迷惑メールと判断したものを自動で迷惑メールフォルダに振り分ける機能があります。
迷惑メールフォルダで見つけたら、今後のために「このメールは迷惑メールではない」と設定することもできます。 -
- ドメイン(@wifi-cloud.jp)が許可されているか確認する
- 携帯キャリアのメールサービスなどでは、迷惑メール対策として「PCからのメールを拒否する」といった設定になっていることがあります。
こういったフィルタがかかっている場合は、@wifi-cloud.jpを許可してください。 - 過去にオプトアウトしていないか思い出してみる
- 過去にメールの登録をオプトアウト(受信拒否の意思表示)している場合は、メールが届きません。
NTTBPの提供するフリーWi-Fiの場合は、登録メールにご自身でオプトアウト設定ができるフォームへのリンクが記載されています。
また、オプトアウト設定はNTTBPの提供するすべてのフリーWi-Fiスポットを対象とするため、Aスポットでオプトアウトすると、Bスポットでもメールが受信できません。
オプトアウトを解除し、メール受信を再開するには、設定時のメールを探していただき、同じフォームから設定いただく必要があります。 - 入力が間違っていないか確認する
- 再登録の際に、メールアドレスが間違いなく入力できているかを確認しましょう。