ご契約中のフリーWi-Fi機器に関するよくある質問
-
Q
フリーWi-Fiの保守に関して、2025年10月以降、何が変わりますか?
-
A
弊社が提供するフリーWi-Fiサービス用の装置に異常/回復を検知した際、
迅速かつお客様が応答出来ないタイミングでも履歴を残せるよう、メールでの通知を開始しました。
異常検知メールを受信した際は、当該装置に電源が供給されているか、お確かめいただき、故障が疑われる場合は、
メールに記載のWEBフォーム、もしくはお電話で故障申告頂きますよう、お願いします。□故障申告受付:NTTBPテクニカルサポートデスク
・WEBフォーム: https://www.ntt-bp.net/tec-support/inquiry/index.html
・電話番号: 0120-329-812 -
Q
異常検知の通知を受ける手段は、メール以外にありますか?
-
A
2025年10月以降、異常検知の通知はメールでの通知のみとなります。
ただし既存の契約条件等により、メール以外の手段でご連絡させていただく場合がございます。
また、異常検知の通知後も異常が長期継続している場合にもご連絡させていただく場合がございます。異常検知メールを受信した際は、当該装置に電源が供給されているか、お確かめいただき、
故障が疑われる場合は、メールに記載のWEBフォーム、もしくはお電話で故障申告頂きますよう、お願いします。□故障申告受付:NTTBPテクニカルサポートデスク
・WEBフォーム: https://www.ntt-bp.net/tec-support/inquiry/index.html
・電話番号: 0120-329-812 -
Q
警告発生/回復通知メールはいつから開始されましたか?
-
A
2025年10月1日より、警告発生/回復通知メールを開始させていただきました。
・(参考) BPの公式WEBサイト / NEWS (https://www.ntt-bp.net/) -
Q
警告発生/回復の通知メールや、WEBフォームでの受付を開始することについて周知はありましたか?
-
A
弊社公式WEBサイトでご案内させていただいております。
(参考:BPの公式HP / NEWS ) https://www.ntt-bp.net/ -
Q
警告発生メールを受け取りました。どうすればよいですか?
-
A
異常検知メールは、弊社が提供するフリーWi-Fiサービス用の装置に異常を検知した場合に、
あらかじめ登録いただいているお客様のメールアドレス宛へ送信されるものです。
異常検知メールを受信した際は、当該装置に電源が供給されているか、お確かめいただき、
故障が疑われる場合は、メールに記載のWEBフォーム、もしくはお電話で申告頂きますよう、お願いします。
□故障申告受付:NTTBPテクニカルサポートデスク・WEBフォーム: https://www.ntt-bp.net/tec-support/inquiry/index.html
・電話番号: 0120-329-812 -
Q
ビルや店舗の電気の点検や工事により、フリーWi-Fi機器への電源供給が止まった所、当該機器についての警告発生メールを受け取りました。どうすればよいですか?
-
A
点検や工事終了による、当該機器への電源供給回復をお待ちください。
電源供給回復後、当該機器は自動で起動します。
もし、電源回復後15分程度経過しても回復メールが届かない場合や
フリーWi-Fiがご利用いただけない場合は、お手数ですが、故障申告お願いします。□故障申告受付:NTTBPテクニカルサポートデスク
・WEBフォーム: https://www.ntt-bp.net/tec-support/inquiry/index.html
・電話番号: 0120-329-812 -
Q
同一の装置について、警告発生メールを受け取った後に、警告回復メールを受け取りました。どうすればよいですか?
-
A
一度、異常を検知したものの、その後異常状態は回復しております。
もし、異常回復通知メール到着後も、フリーWi-Fiをご利用いただけない場合は、
お手数ですが、故障申告お願いします。□故障申告受付:NTTBPテクニカルサポートデスク
・WEBフォーム: https://www.ntt-bp.net/tec-support/inquiry/index.html
・電話番号: 0120-329-812 -
Q
警告発生メールを受け取りました。フリーWi-Fi装置の故障でしょうか?
-
A
フリーWi-Fi装置が故障の場合と、それ以外の原因の場合、どちらの場合もあります。
それ以外の原因としては、当該装置のある拠点やフロアの電源点検や
工事等による装置への電源供給の遮断、通信回線やお客様通信装置の不具合等があります。
警告発生メールに記載された装置に電源が供給されているか、お確かめいただき、
故障が疑われる場合は、メールに記載のWEBフォーム、もしくはお電話で故障申告頂きますよう、お願いします。□故障申告受付:NTTBPテクニカルサポートデスク
・WEBフォーム: https://www.ntt-bp.net/tec-support/inquiry/index.html
・電話番号: 0120-329-812 -
Q
異常検知/回復メールの受け取りメールアドレスを変更したいです。どうすれば良いですか?
-
A
弊社営業担当に、「異常検知メールの送信先メールアドレス変更」を申し出ください。
・異常検知メールの送信は、拠点単位となります。
・受取りメールアドレス変更は申し出いただいてから、反映まで2ヶ月程度お時間をいただきます。 -
Q
複数の機器が同時に警告発生メールの対象となった場合(※)、異常検知メールはどのように、通知されますか?
※複数の機器が同時に異常: 同一拠点(同一通信回線で複数の監視対象機器がある構成などにおいて、
通信回線や通信装置が故障が発生した場合などに発生します。 -
A
各監視対象機器ごとに、別メールが送信されます。
-
Q
継続的に故障が続いている状況の場合、異常通知メールは、回復するまで継続的に送られ続けますか?
-
A
異常検知メールを一度送信した後、継続的に異常検知メールは送られません。
異常回復を検知した際には、異常回復メールを送信させていただきます。 -
Q
現地での機器修理対応(オンサイト保守)の対応時間は何時から何時まですか?
-
A
オンサイト保守※の実施は、全日24時間対応となります。実施日時は、事前に調整させていただきます。
※オンサイト保守対象: 契約上の修理条件が現地での機器修理対応(オンサイト保守)の場合
※契約上の修理条件が「センドバック」の場合は、オンサイト保守対象外です。