こんにちは、Wi-Fiコラム編集部です。
以前ご紹介して反響が大きかった「インターネットマンション」に関するコラムについてまとめてみました。
インターネットマンションとは、光回線などのインターネットサービスを備えた集合住宅のこと。
個別に回線工事の手配やプロバイダ契約などをする必要がなく、インターネット料金も家賃や管理費に含まれている物件が多いので 、一人暮らしの方を中心に人気の物件です。
しかし、ひとくちにインターネットマンションといってもタイプはさまざまなんです。では、どう選んだらいいのでしょうか?
ネット付きマンションどう選ぶ? タイプ別に擬人化して比較してみた
以前このコラムでは、インターネットマンションをタイプ別に擬人化して、ご紹介しました。あくまでも、私見ではありますが、Wi-Fiを彼氏に例えて擬人化するとこんな感じでした。
- Aタイプ:部屋までインターネット回線が来ている
ちょっと面倒くさいけど安心感のある彼氏
- Bタイプ:各部屋にWi-Fiルーターがついていて、なにもしなくてもWi-Fiが使える
なんでもしてくれる頼りがいある彼氏(ダメ女製造機)
- Cタイプ:廊下などにWi-Fiルーターがついていて、それを各部屋でも使える(実はみーんなネットワークが一緒)
都合がいいけど少し危険な彼氏
- Dタイプ:エントランスや住民の共用部だけWi-Fiが使える
外でしか会ってくれない彼氏(絶対に部屋には入ってくれないタイプ)
ちなみに、編集部のライターSが実際に引っ越したのですが、Sが入居したのは、編集部オススメの「Aタイプ:部屋までインターネット回線が来ている」で、ちょっと面倒くさいけど安心感のある彼氏タイプ(笑)。
選んだ理由は、各部屋で自分の好きなルーターを設置することができ、パスワードももちろん自分専用に設定できるので、セキュリティ面でも安全だと判断したからです。
以下の記事では、それぞれのタイプの解説やメリットやデメリットについても詳しく解説しています。気になるセキュリティ面や注意するポイントも一緒に紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連リンク:インターネットマンションでWi-Fiを使いたい!(前編) ~ネット付きマンションどう選ぶ? タイプ別に擬人化して比較してみた
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2021/03/post-04.html
Wi-Fiルーターどう選ぶ? 実際に家電量販店で聞いてみた
入居したAタイプのインターネットマンションは、Wi-Fiルーター(無線LANルーター)を自分で準備する必要がありました。
こちらの記事では、家電量販店で専門知識のある店員さんから教えてもらったWi-Fiルーターの選び方などを紹介しています。
関連リンク:インターネットマンションでWi-Fiを使いたい!(後編) ~Wi-Fiルーターどう選ぶ? 実際に家電量販店で聞いてみた
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2021/03/post-36.html
Wi-Fiルーターを選ぶ際のポイント
Wi-Fiルーターは、を選ぶ際のポイントはこの3つです。いずれも事前に確認できることなので、お店に行く前にチェックしておくとよいでしょう。
- Wi-Fiの使用範囲(部屋の広さ・間取り)
- マンションの通信プラン(最大通信速度)
- Wi-Fiにつなぐ機器の台数と対応規格
この他にも、Wi-Fiの電波の特性やLANケーブルに関する知識など、見落としがちなポイントも紹介しています。おうちWi-Fiの基礎知識が満載なので、Wi-Fiルーターの購入を検討している人はもちろん、そうでない方にもおすすめです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連リンク:インターネットマンションでWi-Fiを使いたい!(後編) ~Wi-Fiルーターどう選ぶ? 実際に家電量販店で聞いてみた
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2021/03/post-36.html
自分に合ったインターネットマンションで快適なWi-Fiライフを!
いかがでしたか?
インターネットマンションへの入居を考えている方は、ぜひこのコラムを参考にして、快適なWi-Fiライフを送ってくださいね。